新着情報
HOME > 新着情報
採用情報
表示件数
31 - 40 (全 164 件) |< <<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  >> >|
 
秋の里山フェア 2024 年 10 月 6 日






 春先に続き、グリーンピア春日井で開催されていた「秋の里山フェア」に出店されたご家族の応援と買い物に、入居者と一緒に出掛けました。
 栗やどんぐりなど、季節を感じられる可愛らしい小物を一つひとつ丁寧に見て、気に入ったものを購入されました。 そのあとは、ユニットに植える花などを購入して帰ってきました。
 少し汗ばむような日差しでしたが、ようやく、穏やかな季節になったと感じられる日でした。

秋のお彼岸 2024 年 9 月 20 日






 秋のお彼岸に、おはぎを作りました。枝豆を使った「ずんだおはぎ」も作り、色とりどりのおはぎができました。
 「暑さ寒さも彼岸まで」と言うものの、今年は彼岸入りしてもまだまだ暑い日が続いており、おはぎを食べながら「早く涼しい季節になって欲しい」と、あちこちから声が聞こえてきました。

災害時の食事を考える 2024 年 9 月 19 日






 9月は「防災月間」です。あいあいの郷では、大規模災害等に備えた飲料や食事の備蓄はあるものの、普段から自宅や施設にあるもので、準備や片付けの手間が少ない調理方法を管理栄養士の指導の下で実践してみました。
 「アイラップ」という、高密度ポリエチレン製の袋を用いて、白米を洗わずに水と一緒に湯煎にかけることで温かいご飯ができます。また、水の量を増やせば、粥も作ることができます。これにより、簡単に一人分のご飯が調理でき、また、鍋も汚れません。アイラップを裏返して茶碗にのせれば、茶碗も汚さずに食べることができます。
 災害時には、温かい食べ物がなかなか食べられない為、こういった学びを活かしながら、いざという時に備えていきたいと思います。

西の家 秋の食事会 2024 年 9 月 18 日






 お彼岸が間近となりましたが、まだまだ暑い日が続いています。そんな中、「美味しいものを食べて元気をつけよう」と、入居者が好きな物をたくさん作って食事会をしました。
 焼き鳥にピザ、揚げ物など、様々なメニューが並ぶ中、それぞれが食べたいものを手に取り、賑やかな食事の時間となりました。

敬老の日 2024 年 9 月 16 日






 敬老の日に、管理栄養士特製のご馳走を皆さんで食べました。赤飯に天ぷら、茶碗蒸しなど、「どれから食べようか」と、ニコニコしながら召し上がりました。
 また、春日井市から敬老のお祝いが届いた方には、ユニットリーダーより、本人に手渡されました。
 これからも、皆さんが体調を崩すことなく、お元気にすごしていただきたいです。

ケアビューティ体験③ 2024 年 9 月 12 日






 先月に引き続き、ケアビューティストの方に来訪いただき、今月もマッサージを3名の方が体験されました。
 ハンドマッサージにネイル、そして今回からフェイスマッサージも実施していただきました。3回目ということもあり、入居者もリラックスして楽しい時間を過ごしていました。

日常の風景 2024 年 8 月 27 日




 あいあいの郷では、食器を洗って拭いたり、洗濯物を畳んだりといった、日々の家事も入居者に手伝ってもらうことがあります。
 今日は、洗った食器を拭いてもらいました。「これくらい、何てことないよ。」と、笑顔で応じて下さり、手際よく食器をきれいに拭き上げてくれました。

ケアビューティ体験② 2024 年 8 月 22 日






 先週に引き続き、ケアビューティストの方に来訪いただき、マッサージを3名の方が体験されました。それぞれの方が、会話を楽しみながらマッサージを受けていましたが、先週も体験された方は、「今日もやってもらえるなんて嬉しい」と、特に満面の笑みでした。
 「楽しい」、「嬉しい」、「心地よい」といったプラスの感情、反対に「辛い」、「悲しい」、「痛い」といったマイナスの感情も含めて、気持ちが動いた出来事は記憶に残りやすいと言われています。プラスの感情を、一つでも多く感じていただけるように、私たちも日々の関わりや触れ合いを大切にしていきたいと思います。

排泄に係る勉強会 2024 年 8 月 21 日






 カミ商事株式会社の講師をお招きして、排泄に係る勉強会を行いました。実際にオムツが水分を吸収していく様子を見たり、透明なマネキンを使って、オムツの当て方のコツなど、実践を交えた、とても分かりやすい勉強会でした。
 紙おむつやパッドは、排泄に援助が必要な状況になった高齢者にとって、暮らしの質を左右する重要なアイテムです。また、紙おむつメーカーも機能性や快適性を追求して、様々な商品を生み出しています。高齢者に関わる私たちが、パッドの特徴や性能をしっかりと理解して使いこなしていくことで、快適な暮らしを送る手助けになると考えています。
 今回の勉強会で得た学びを、日々の支援に活かしていけるように努めていきます。

ケアビューティ体験 2024 年 8 月 15 日






 介護美容(ケアビューティスト)の方にボランティアとして来訪いただき、「歳を重ねても、いつまでも自分らしく」というコンセプトのもと、入居者に手や足のマッサージや、ネイルの体験をしてもらいました。
 はじめは緊張していた方も、ネイルやマッサージの施術を受けているうちに緊張もほぐれ、穏やかな表情で過ごしてみえました。
 出来上がったネイルのきれいな色に喜ばれたり、マッサージを受けてリラックスしている様子に、改めて一人ひとりとの関わりや触れ合いの大切さを実感しました。

表示件数
31 - 40 (全 164 件) |< <<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  >> >|



お問い合わせはTEL.0568-29-6251