北の家 鉄板パーティ |
 |
2025 年
3 月
28 日 |
|
北の家で、焼きそばやお好み焼きを入居者と一緒に作りました。肉や野菜を炒めて、ソースで味付けも。 「久しぶりにこんなにたくさんの量を作ったよ」と、キラキラした笑顔で、皆が食べているのを嬉しそうに見ていました。
|
春のお彼岸 |
 |
2025 年
3 月
23 日 |
|
春のお彼岸に、管理栄養士特製のぼたもちを皆さんに楽しんでもらいました。 ぼたもちは、春に咲く「牡丹」にちなんで名づけられており、秋の彼岸は「萩」にちなんでおはぎというそうです。 小豆も、春は収穫から時間が経って皮が固くなるため、こしあんを使うのだそうです。 「また一つ賢くなったわ」と、入居者と一緒に笑いながら美味しくいただきました。
|
|
あいあいの郷には「ワーカー鷹来」さんが、手作りのおいしいパンを毎月販売しに来てくれます。普段はご飯中心の方も、総菜パンや菓子パンには目がないようで、たくさんのパンを買って、おやつやご飯に召し上がります。 今日も早速、買ったパンをおやつや夕ご飯、またお夜食など、それぞれに楽しまれました。
|
北の家 誕生日のお祝い(3月) |
|
2025 年
3 月
6 日 |
|
北の家で誕生日を迎える方のお祝いを行いました。「おでんが食べたい」というリクエストに応えて、たくさんの具種を用意しました。皆さん、「美味しい」と、たくさん召し上がりました。 寒がりな本日の主役に、足入れクッションをプレゼントしたところ、「あったかいね」と、喜んで使って下さいました。
|
|
桃の節句にちなんで、管理栄養士特製のちらし寿司を、昼食に食べていただきました。また西の家では、食後に、ひなあられや桃色のロールケーキを食べながら会話を楽しみました。 おやつを囲みながら、皆さんの若い頃の話や、思い出の話に花が咲いていました。
|
摂食嚥下に係る勉強会 |
|
2025 年
2 月
26 日 |
|
森永乳業クリニコ株式会社から講師をお招きして、摂食嚥下に係る勉強会を行いました。 高齢や病気により、「噛む」・「飲み込む」といった一連の動作に不具合が出て、むせてしまう方に対して、どのような形状のものが、安全に食べていただけるのか。また、飲み物にとろみをつける際の手技や考え方について丁寧に教えていただきました。 毎日の食事を美味しく、安全に食べて健康を維持していく為に、今回の学びを活かして入居者の皆様を支えていきたいと思います。
|
避難訓練(夜間想定) |
|
2025 年
2 月
18 日 |
|
夜間に災害が起き、火災が発生した想定で避難訓練を行いました。少ない職員でも、しっかりと入居者の命を守っていく為の訓練を毎年実施しています。 火元の確認から119番通報、消火訓練、入居者の避難誘導(今回も皆様就寝中のため、車椅子のみで誘導)など、実際に動いてみて気付くことが毎回あります。 今回の訓練での気づきを職員で共有し、いざという時に備えたいと思います。
|
|
節分を過ぎ、暦ではすっかり春ですが、まだまだ寒い日が続いています。 暖かな春が少しでも早く来るようにと願いつつ、それぞれのユニットで、大切に保管している雛飾りをリビングや玄関に飾り付けをしました。 「春になったら、花や野菜を植えたり、花見に出かけたりしたいね」と、これからの季節を楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。
|
東の家 フラダンス鑑賞 |
|
2025 年
2 月
4 日 |
|
入居者との会話の中で、職員が習っているフラダンスの話になり、「踊っているところを観てみたい」と、話が盛り上がりました。その声に職員も応える形で計画を立て、東の家リビングでミニコンサートが開催されました。 フラダンスの優雅な動きに合わせて手を動かしたり、音楽のリズムに合わせて手拍子をしたりと、思い思いの方法で楽しまれました。「きれいね」と涙を流しながら観ている方もみえ、鑑賞された方にとっても、職員にとっても、素敵な時間となりました。
|
北の家 誕生日のお祝い(1月) |
|
2025 年
1 月
30 日 |
|
北の家でも、今月に誕生日を迎える方のお祝いを行いました。皆ですき焼きの鍋を囲み、舌鼓を打ちました。その後、職員からささやかなプレゼントと、ケーキでお祝いをしました。家族もお祝いに来られ、温かく賑やかな一日でした。
|
|